沖縄にはヤマメ、アマゴ、イワナなどの渓流魚は生息しておらず、これらの魚を狙う場合には他県まで出かける必要があります。
宮崎の緑川や福岡近くの田手川、矢部川なども対象になるかと思いますが、ここでは屋久島のポイントをご紹介します。
屋久島には元々ヤマメは生息していませんでしたが、人為的に持ち込まれたものが今も残っていると言われています。
宮ノ浦川水系
宮ノ浦川
アクセス | 沖縄那覇空港から 鹿児島空港経由 屋久島空港まで2時間 屋久島空港から車で30分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:-円 日釣券:-円 現場売:-円 |
管轄漁協 | – |
解禁 | – |
(地域からの移植等によるヤマメ、アマゴが主となります。管轄漁協、遊漁料金等の設定は見られません。)
近くにある自然公園内の駐車場が使えます。
川幅は広く、水量があります。
海に近い下流は整備され、市街地を流れる河川といった趣きです。
白谷川との分岐点付近から徐々に山間の渓流の様相を呈します。
両岸、水中にかなり大きな岩石が目立ち、変化のある流れが多くなります。
周辺道路から河川までの高低差はありますが、積まれている岩石で緩やかな傾斜面となっている箇所があります。
岸ぎわや流れに高低差ができている付近で奇麗なヤマメ、アマゴが見られます。
白谷川
アクセス | 沖縄那覇空港から 鹿児島空港経由 屋久島空港まで2時間 屋久島空港から車で20分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:-円 日釣券:-円 現場売:-円 |
管轄漁協 | – |
解禁 | – |
(地域からの移植等によるヤマメ、アマゴが主となります。管轄漁協、遊漁料金等の設定は見られません。)
開けた渓相の山岳渓流といった雰囲気の河川です。
白谷雲水峡方面になるにしたがい、川幅は狭まります。
牛床のバス停から先、幹線道路から河川は離れます。駐車時は注意が必要です。
河川内に大きめの岩石が多く、岸も石場、岩盤が連続します。岸ぎわの淀み、岩の渕、流れの高低差がある近くでヤマメがかかります。
森林に囲まれていますが頭上は明るく、比較的平坦な広めの岸も見られます。
最上流域、ハイキングエリアの付近では大きな岩が多く、河川自体にかなりの高低差がでています。
小さな滝の様な流れになっている場所もあります。移動はかなり難しいかもしれません。
永田川水系 永田川
アクセス | 沖縄那覇空港から 鹿児島空港経由 屋久島空港まで2時間 屋久島空港から車で50分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:-円 日釣券:-円 現場売:-円 |
管轄漁協 | – |
解禁 | – |
(地域からの移植等によるヤマメ、アマゴが主となります。管轄漁協、遊漁料金等の設定は見られません。)
下流部、川幅は広めですが、河川内に石や岩が多く、流れが細く分かれている場所が目立ちます。
岩石や川底の岩盤で河川に段差が出ている区間もあります。落ち込みの連続する辺り、岸ぎわなどでアマゴ、ヤマメがかかります。
護岸からの入渓は難しいですが、川沿いの脇道から緩やかな坂がつけられている箇所があります。
横河渓谷が近く、見事な景観と美しい水面を楽しめます。
栗生川水系
小揚子川
アクセス | 沖縄那覇空港から 鹿児島空港経由 屋久島空港まで2時間 屋久島空港から車で1時間10分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:-円 日釣券:-円 現場売:-円 |
管轄漁協 | – |
解禁 | – |
(地域からの移植等によるヤマメ、アマゴが主となります。管轄漁協、遊漁料金等の設定は見られません。)
渓流釣りの雰囲気を楽しむには、石楠花の森公園付近から先が良いと思います。
川幅はあり、水量もあります。石や岩が広がり、大きな岩が流れを遮るように河川中央に点在します。
途中から蛇行も多くなり、変化に富んだ流れが各所で見られます。
道路から河川まで少々高低差があります。場所によっては木々、岩石に阻まれ入渓には苦労するかもしれません。
岸の岩盤は平らなものもありますが、足元が滑りやすく感じます。
近くを通る舗装路はかなり道幅が狭いので駐車時は注意が必要です。
黒味川
アクセス | 沖縄那覇空港から 鹿児島空港経由 屋久島空港まで2時間 屋久島空港から車で1時間 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:-円 日釣券:-円 現場売:-円 |
管轄漁協 | – |
解禁 | – |
(地域からの移植等によるヤマメ、アマゴが主となります。管轄漁協、遊漁料金等の設定は見られません。)
森林に囲まれたエリアを流れます。
川幅は狭く、水深は深くありません。
河川内の石、岩でかなりの高低差が生じ、連続する小さな滝の様な流れが目立ちます。
岸ぎわ、岩石で囲まれた淀み、流れの落ち込み付近で良型のアマゴ、ヤマメが見られます。
両岸、木々が迫りますが開けた渓相で、河川上は明るいです。
周辺から河川までは高低差があります。道路脇、多少緩やかな斜面がありますがすぐ岩場となり、草木も茂っているので足元に注意が必要です。
道路脇の車止めが駐車に使えます。
城之川水系 城之川
アクセス | 沖縄那覇空港から 鹿児島空港経由 屋久島空港まで2時間 屋久島空港から車で15分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:-円 日釣券:-円 現場売:-円 |
管轄漁協 | – |
解禁 | – |
(地域からの移植等によるヤマメ、アマゴが主となります。管轄漁協、遊漁料金等の設定は見られません。)
河口から川幅は狭く、深さもあまりありません。
付近の河川同様、大きな石や岩が点在し、変化に富んだ流れが見られます。
道路から河川までの斜面はさほど険しくありませんが、木々が茂る中を降りていく入渓となり、見通しがあまりよくありません。
河川内の岩石には苔が生えているものも多く、石や岩伝いの移動時は足元が滑りやすいです。
透明度は高く、魚影を捉えやすいと思います。大きめのアマゴ、ヤマメが見られます。
このページは、
- 漁協や釣り人のホームページ
- 知人からの情報
- マップ、ストリートビュー、標高背景地図
などで調べた情報をまとめています。河川や道路の状況は随時変化しており、現在と異なる可能性がありますので参考程度にご覧ください。