三隅川水系
三隅川
アクセス | 松江市から車で2時間45分 出雲市から車で2時間35分 浜田市から車で30分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:5,500円 日釣券: 1,300円 現場売:1,800円 |
管轄漁協 | 三隅川漁業協同組合 |
解禁 | 3月1日 |
川幅は比較的広めですが先のダム湖を超えるとかなり狭まります。
全体的に蛇行が多く、所々で流れの変化が見られます。
道路から河川までの傾斜はあまりきつく感じません。護岸が目立つ所もありますが対岸に渡って、平坦な場所から入渓すれば楽だと思います。
川沿いの県道に車止めのスペースが点在します。カーブで見通しが悪い区間があるので要注意です。
ヤマメの放流が行われており、大きめのヤマメ、アマゴがかかります。
矢原川
アクセス | 松江市から車で3時間 出雲市から車で2時間45分 浜田市から車で45分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:5,500 円 日釣券:1,300円 現場売:1,800円 |
管轄漁協 | 三隅川漁業協同組合 |
解禁 | 3月1日 |
上流は広島との県境近くを流れます。
全体的に川幅は狭めです。
山間森林に囲まれますが、開けた渓相が続きます。
県道沿いに流れている区間、周辺から河川までの傾斜はあまりきつくありません。
護岸が目立ちますが、入渓、移動は楽です。
河川内に点在する岩石や、小さな堰、川底の岩盤で流れに変化が出ています。
ヤマメの放流があり、時期によっては数多くかかります。
先の国道沿いになる辺りからは、道路から河川までの高低差が大きくなります。
川幅もかなり狭くなる場所も見られます。安定する足場も少ないので、初心者の入渓は難しいかもしれません。
斐伊川水系 神戸川
アクセス | 松江市から車で2時間45分 出雲市から車で2時間35分 浜田市から車で30分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:7,000円 日釣券: 1,500円 現場売:2,000円 |
管轄漁協 | 神戸川漁業協同組合 |
解禁 | 3月1日 |
全体的に狭い川幅ですが、ダム付近でかなり広くなります。
付近の河川同様、ヤマメの放流が行われています。大きめのアマゴと共に奇麗なヤマメがかかります。
水中にはあまり岩石が無く、流れが緩やかな区間が目立ちます。
周辺道路から河川まで、傾斜はさほどありません。
草木が迫る岸もありますが、平地の岸が続く場所も見られます。場所によっては入渓、移動は難しくないと思います。
ダム付近は幹線道路から離れます。
舗装された林道が側を通りますが、駐車スペース確保が少々難しく感じます。
高津川水系
高津川
アクセス | 松江市から車で3時間10分 出雲市から車で3時間20分 浜田市から車で2時間 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:6,200 円 日釣券:2,100円 現場売:3,100円 |
管轄漁協 | 高津川漁業協同組合 |
解禁 | 3月1日 |
蛇行を繰り返しながら、川幅がだいぶ変化します。
田畑、民家が点在する地域を流れ、中州や水中の岩石により、流れの変化や淀みが見られます。
水温があまり高くない時期は奇麗なヤマメがかかります。アマゴも多く、良型です。
両岸が緩やかな草地である場所が多く、周辺道路からの高低差もあまり感じないので入渓、移動は楽です。
川沿いの県道、国道には駐車スペースがあまり多くありません。脇道に入り、橋の近く辺りに停めたほうがよいかもしれません。
匹見川
アクセス | 松江市から車で3時間 出雲市から車で2時間45分 浜田市から車で1時間10分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:6,200円 日釣券:2,100円 現場売:3,100円 |
管轄漁協 | 高津川漁業協同組合 |
解禁 | 3月1日 |
川幅は狭く、比較的浅瀬が続きます。
岸、河川内に大きめの石や岩盤が多く、淀みや渕ぎわなどで良型のヤマメ、アマゴがかかります。
県道側はかなり高低差のある護岸となっている場所があります。対岸に渡り、緩やかな草地からの入渓をおすすめします。
周辺を山々に囲まれ、里山の清流といった雰囲気の河川です。
河川ぎわに水田がある場所があるので、移動時は注意が必要です。
美都温泉、匹見狭温泉も近くにあり、釣り以外でも楽しめます。
周布川水系 周布川
アクセス | 松江市から車で2時間40分 出雲市から車で2時間15分 浜田市から車で20分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:7,000円 日釣券:1,300円 現場売:1,800円 |
管轄漁協 | 周布川漁業協同組合 |
解禁 | 4月1日 |
ダム付近は鬱蒼とした森林に囲まれ、谷深い場所に位置しますが、それ以外では山間の集落間を緩やかに流れます。
護岸下は平坦な岸が多く、草が茂りますが移動は楽です。
対岸は河川までの高低差がきつくなく、入渓も楽です。
ヤマメの放流があり、アマゴと共に良型がかかります。
浅瀬が続き所々にある小さめの堰で、変化のある流れが作られています。
駐車可能なスペースが限られますが、橋の脇は比較的停めやすいと思います。
* * *
管理人による島根県高津川でのヤマメ渓流釣り記録とポイント紹介はこちらです。
このページは、
- 漁協や釣り人のホームページ
- 知人からの情報
- マップ、ストリートビュー、標高背景地図
などで調べた情報をまとめています。河川や道路の状況は随時変化しており、現在と異なる可能性がありますので参考程度にご覧ください。