目次(スクロールします)
千代川水系 千代川
ポイント・智頭町大字尾見地区
アクセス | 鳥取市から車で45分 米子市から車で2時間15分 倉吉市から車で1時間30分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,イワナ,アマゴ,ニジマス |
遊漁券 | 年券:5,500 円 日釣券:3,500円 現場売: 7,000円 |
管轄漁協 | 千代川漁業協同組合 |
解禁 | 3月1日 |
周辺森林に囲まれる山間を流れます。川幅は狭く、浅瀬が続きます。
蛇行も少なく、緩やかな流れですが水中の石、岩により所々に水流の変化が現れます。
川沿いの国道から河川までは高低差はあまり見られません。
石場が多い岸ですが、ほぼ平地なので移動も楽です。
対岸は石場が少ない草地となっている所もあるので、橋を渡っての入渓も良いかもしれません。
水質が良く、良型のアマゴ、ヤマメが見られます。
ポイント・もちがせ流しびなの館付近
アクセス | 鳥取市から車で30分 米子市から車で1時間45分 倉吉市から車で1時間15分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:5,500円 日釣券:3,500円 現場売:7,000円 |
管轄漁協 | 千代川漁業協同組合 |
解禁 | 3月1日 |
川幅が広めのポイントです。
道路から河川までは、危険に感じる傾斜も少なく、階段が設置されている所もあるので、入渓は楽です。
大きな中州で分断されている区間では足場となる場所もほぼ平地です。葦や草が茂りますが、移動も楽だと思います。
中州の渕、岸の窪み辺りではアマゴがかかります。
稀にヤマメも見かけますが小ぶりに感じます。
天神川水系 天神川
ポイント・竹田地区公民館付近
アクセス | 鳥取市から車で1時間10分 米子市から車で1時間20分 倉吉市から車で25分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,イワナ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:5,000 円 日釣券:3,000 円 現場売:6,000円 |
管轄漁協 | 天神川漁業協同組合 |
解禁 | 3月1日 |
川幅は広めですが、中州で分かれている場所があります。
両岸は草地の平地が広がります。
道路から少々傾斜がありますが、入渓が困難に思えるほどではありません。
河川内に大小さまざまな石、岩が目立ちます。低めの堰もあり、流れの変化も
見られ、良型のアマゴ、ヤマメがかかります。
周辺、木々などの障害物も少なく見通しのよい場所で、のんびりと釣りが楽しめます。
周辺道路上、駐車に使えるスペースがあまり多くありません。これといった施設も少ないので駐車場確保には少々苦労します。
ポイント・桜づつみ中の島公園付近
アクセス | 鳥取市から車で1時間 米子市から車で1時間15分 倉吉市から車で20分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,イワナ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:5,000円 日釣券: 3,000円 現場売:6,000円 |
管轄漁協 | 天神川漁業協同組合 |
解禁 | 3月1日 |
川幅が広く、浅瀬が続きます。
河川内に石、岩が点在し、細かい流れの変化が見られます。
橋の下辺りには大きな岩が多く、岩の渕辺りではアマゴ、ヤマメが見られます。
周辺道路からの河川まで大きな高低差は見られません。草地の岸が広がり、入渓、移動共楽です。
周囲には田畑が広がり、里山の渓流といった雰囲気の河川です。
駐車に使える場所が少ないので、近くの公園施設内駐車を利用したほうが良いかもしれません。
日野川水系 日野川
ポイント・日南郵便局付近
アクセス | 鳥取市から車で2時間20分 米子市から車で1時間 倉吉市から車で1時間35分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,イワナ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:6,000円 日釣券: 3,300円 現場売:-円 |
管轄漁協 | 日野川水系漁業協同組合 |
解禁 | 3月1日 |
山間の集落間を緩やかに蛇行しながら流れます。
川幅は広めで、浅瀬が目立ちます。水中に程よい大きさの石が点在し、流れに変化をつけています。
所々、護岸となっていますが対岸が平坦な草地の岸となっており、移動はしやすいと思います。
道路から河川まで急な斜面はあまり見られません。階段が設置されている場所もあり、入渓も楽です。
草木の茂る岸ぎわ、石との間で淀んでいる辺り、アマゴがかかります。
ヤマメも見られますが数は少なく感じます。
ポイント・新日野上発電所付近
アクセス | 鳥取市から車で2時間35分 米子市から車1時間 15分 倉吉市から車で1時間45分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,イワナ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:6,000円 日釣券:3,300円 現場売:-円 |
管轄漁協 | 日野川水系漁業協同組合 |
解禁 | 3月1日 |
森林に囲まれた集落間を流れます。
近くを国道が通りますが、蛇行により所々河川と離れる区間があります。
川幅は狭めですが、水量は思いの外あります。
水中の石、岩盤などで流れに急な変化がついている場所が見られます。
岸には草が茂り、対岸には木々のせり出しが目立ちます。広い足場も少ないので、移動は少々困難に感じます。
道路から河川まで多少緩やかな斜面の場所があり、(草をかき分けながらになりますが)入渓はさほど難しくありません。
* * *
当サイト管理人による、鳥取市近くの佐治川での渓流釣り記録はこちらです。
こちらは大山での渓流釣り記録です。
このページは、
- 漁協や釣り人のホームページ
- 知人からの情報
- マップ、ストリートビュー、標高背景地図
などで調べた情報をまとめています。河川や道路の状況は随時変化しており、現在と異なる可能性がありますので参考程度にご覧ください。