淀川水系
木津川
アクセス | 京都市から車で1時間25分 舞鶴市から車で2時間40分 福知山市から車で2時間25分 |
---|---|
対象魚 | アマゴ,ヤマメ |
遊漁券 | 年券:5,200円 日釣券: 2,100円 現場売:3,150円 |
管轄漁協 | 木津川漁業協同組合 |
解禁 | 3月1日 |
鮎釣りでも人気がある河川です。シーズン中、場所によっては混雑します。
上流域でも川幅は広めですが、ダム付近、月ヶ瀬を過ぎる辺りからは徐々に狭まり、三重県方面に進むにつれ、再び川幅は広がります。
明神の滝辺りまでは河川内に大きめの石、岩が多く、かなり変化に富んだ流れが見られます。
周辺から河川まで険しい傾斜も多くなく、入渓は楽だと思います。
石が多い岸ですが、ほぼ平地なので移動は困難ではありません。
府道に車止めのスペースがありますが、少なく感じます。
アマゴの放流が行われており、大きめのものがかかります。
先にある大きな堰堤を境に河川の雰囲気が変わります。岩石が少なくなり、少々濁りの多い流れが目立ちます。
宇治川
アクセス | 京都市(市役所)から車で40分 舞鶴市から車で1時間50分 福知山市から車で1時間35分 |
---|---|
対象魚 | アマゴ |
遊漁券 | 年券:7,000円 日釣券: 3,000円 現場売:3,000円 |
管轄漁協 | 宇治川漁業協同組合 |
解禁 | 3月16日 |
現時点では現場売りでも年券、日券共増額はありません。
アマゴの放流が行われており、時期によってはかなり大きなアマゴが釣れます。
全体的に川幅は広く、水量もあります。流れ自体は平坦で変化はあまり見られません。
周囲を木々に囲まれている場所が多いのですが、整備された区間も点在し、開けた景観が広がります。
周辺道路から河川までの高低差はほぼありません。広い河川敷の様な場所もあるので、入渓は楽です。
宇治公園を過ぎる辺りから両岸は森林に覆われます。足場となる岸も少なくなります。
ダム近くになるにつれ、渓流釣りの雰囲気には少々遠く感じる場所が多くなるかもしれません。
由良川水系
由良川
アクセス | 京都市から車で1時間40分 舞鶴市から車で1時間30分 福知山市から車で1時間25分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:5,000円 日釣券:1,000円 現場売:1,200円 |
管轄漁協 | 由良川漁業協同組合 |
解禁 | 3月16日 |
若狭湾近くの下流域、田畑の広がる中流域、山間森林に囲まれる上流域と、景色の変化を楽しめます。
本格的な渓流釣りが楽しめるのは中流域から上流域です。
川幅は上流でも比較的広く、浅瀬が続きます。
河川内、岸共に岩、石場が目立ちますが平地が多いので移動は楽です。
佐々里川とも合流付近までは、ほぼ府道沿いを流れますが、そこから先は道路から離れる区間があります。
周辺から河川までの高低差は多少ありますが、傾斜が緩やかな場所が各所に見られます。
開けた渓相が続き、景観を堪能しながら釣りが楽しめます。
緩やかな流れですが、蛇行ポイントにある岩などで変化がついています。
岩の下辺り、渕付近では良型のアマゴ、ヤマメが釣れます。
サイト管理人による由良川のヤマメ渓流釣り記録とポイント紹介はこちらです。
上林川
アクセス | 京都市から車で1時間30分 舞鶴市から車で50分 福知山市から車で40分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:5,000円 日釣券:2,000円 現場売:2,400円 |
管轄漁協 | 上林漁業協同組合 |
解禁 | 3月16日 |
付近の河川同様、かなり蛇行が多い河川です。蛇行に伴い、川幅も各所で変化しています。
主に周囲を田畑や森林に囲まれ、平坦な流れが続きます。河川内には石や岩場も多くありません。
両岸は草地の岸で、足場のスペースには困らないと思います。
付近道路から河川まで、危険を感じる様な高低差も見られません。入渓が楽な場所が点在します。
岸ぎわ草の下や、蛇行により多少淀みができている場所でアマゴがかかります。
上流域ではヤマメが見られますが、数は少なく感じます。
宇川水系 宇川
アクセス | 京都市から車で2時間40分 舞鶴市から車で1時間25分 福知山市から車で1時間20分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ |
遊漁券 | 年券:5,000円 日釣券:2,000円 現場売:3,000円 |
管轄漁協 | 野間漁業協同組合 |
解禁 | 3月17日 |
天然鮎が遡上する河川として人気があり、シーズン中、場所によっては混雑します。
上流域まで護岸が目立ちますが、対岸は自然のままとなっています。
川幅は狭めですが、開けた渓相なので窮屈さを感じません。
上流は河川中央にかなり大きな石、岩が多くなります。
岸寄りは比較的小さな石場となっているので、足場の確保はできます。
道路から河川まで高低差はありますが、危険を感じるほどではないと思います。
川沿いの府道はかなり狭まる為、駐車のスペース確保は苦労するかもしれません。
岩石下、蛇行の渕辺りでは良型のアマゴ、ヤマメがかかります。
安曇川水系 久多川
アクセス | 京都市(市役所)から車で1時間15分 舞鶴市から車で2時間20分 福知山市から車で2時間10分 |
---|---|
対象魚 | ヤマメ,アマゴ,イワナ |
遊漁券 | 年券:6,000円 日釣券:2,500円 現場売:3,500円 |
管轄漁協 | 久多漁業協同組合 |
解禁 | アマゴ3月3日 イワナ3月16日 |
天然アマゴが多く、人気のある河川です。
特に大黒谷キャンプ場付近から、大川神社辺りがポイントとして知られています。
上流域のわりに川幅は広めな場所が多く、堰堤や岩盤、石などで流れに変化が出ています。
水質が良く、透明度も高いので魚影が追いやすく感じます。
周囲を森林に囲まれていますが河川自体は開けた渓相です。多少長めのロッドでも心配なく使用できます。
周辺道路から河川までは多少傾斜があります。入渓はさほど難しく感じませんが、草木が茂っているので足元には注意が必要です。
車止めのスペースは点在しますが、田畑や民家が近くにあるエリアでは駐車に苦労するかもしれません。
サイト管理人による鴨川・高野川のヤマメ渓流釣り記録とポイント紹介はこちらです。
このページは、
- 漁協や釣り人のホームページ
- 知人からの情報
- マップ、ストリートビュー、標高背景地図
などで調べた情報をまとめています。河川や道路の状況は随時変化しており、現在と異なる可能性がありますので参考程度にご覧ください。