櫛田川水系 櫛田川
アクセス | 四日市市から車で2時間10分 津市から車で1時間45分 鈴鹿市から車で2時間10分 |
---|---|
対象魚 | アマゴ |
遊漁券 | 年券:5,000円 日釣券:3,000円 現場売:-円 |
管轄漁協 | 櫛田川上流漁業協同組合 |
通常の解禁 | 3月8日 |
山間森林間を流れます。開けた渓相で、川幅は広めです。
河川内、かなり大きな岩、石が多く、水中の岩盤と相まって変化に富んだ流れになっています。
川沿いの舗装道路はかなり狭く、駐車時は注意が必要です。
道路から河川まで傾斜はありますが、橋の下辺りからの入渓は比較的楽に感じます。
道路側とは反対の岸は多少広めのスペースがあります。移動はさほど困難ではありません。
水質が良く、放流のアマゴだけでなく、天然の奇麗なアマゴもかかります。
雪渓が消え、水温、水量とも安定する4月頃からの釣りをおすすめします。
雲出川水系
波瀬川
アクセス | 四日市市から車で1時間20分 津市から車で45分 鈴鹿市から車で1時間10分 |
---|---|
対象魚 | アマゴ |
遊漁券 | 年券:5,000円 日釣券:3,000円 現場売:-円 |
管轄漁協 | 櫛田川上流漁業協同組合 |
通常の解禁 | 3月8日 |
放流が行われており、良型のアマゴが数多く釣れますが天然のアマゴも多く見られます。
川幅は狭めで水量も多くありません。河川内の大きな石、岩盤などで流れが変化しています。
岸に森林が迫り、所々日陰となる区間もあります。
川沿いの県道には車止めのスペースが点在しますが、道幅がかなり狭い箇所が目立ちます。
道路から河川まで、人の踏み跡が残っている様な斜面があります。足元に注意しながら入渓すれば、困難さはあまり感じません。橋を渡った対岸に比較的緩やかな斜面がある場所もあり、入渓ポイントとしておすすめです。
坂本川
アクセス | 四日市市から車で2時間 津市から車で1時間20分 鈴鹿市から車で1時間45分 |
---|---|
対象魚 | アマゴ |
遊漁券 | 年券:5,000円 日釣券:-円 現場売:-円 |
管轄漁協 | 雲出川漁業協同組合 |
通常の解禁 | 3月29日 |
山間、美しい杉林に囲まれています。
鬱蒼とした場所が少なく、明るい開けた渓相が続きます。
川幅は狭めですが、蛇行などにより多少広くなる所があります。
石、岩がかなり多く、水流がかなり分断されています。
石や岩の渕、流れが変化しているあたりで良型の奇麗なアマゴがかかります。
周辺から河川まで高低差が無い区間が多く、入渓や移動は難しくありません。
舗装された道路が近くを通っていますが、木々が迫っているので駐車時は要注意です。
地元で有名なアマゴの炙り料理の店が川沿いにあり、釣りも食も楽しめます。
銚子川水系 銚子川
アクセス | 四日市市から車で1時間50分 津市から車で1時間20分 鈴鹿市から車で1時間40分 |
---|---|
対象魚 | アマゴ |
遊漁券 | 年券:6,000円 日釣券:2,000円 現場売:-円 |
管轄漁協 | 銚子川漁業協同組合 |
通常の解禁 | 3月1日 |
川幅は全体的に広めです。浅瀬の緩やかな流れが続き、砂利の岸場、中州などが目立ちます。
蛇行部分では多少流れの変化があり、渕辺りや淀みの近くに良型のアマゴが見られます。
上流域でも岸には細かい石が目立ちます。ほぼ平地なので、足場の心配はありません。
河川内には大きめの石や岩も点在するようになり、流れに高低差が生じています。
川沿いの林道には少ないですが、車止めのスペースが点在します。
河川まで高低差がありますが、ガードレールが切れる区間では多少斜面が緩やかになっている場所があり、場所を選べば入渓はさほど困難ではないと思います。
宮川水系 宮川
アクセス | 四日市市から車で1時間45分 津市から車で1時間20分 鈴鹿市から車で2時間15分 |
---|---|
対象魚 | アマゴ |
遊漁券 | 年券:3,000円 日釣券:1,000円 現場売:-円 |
管轄漁協 | 宮川漁業協同組合 |
通常の解禁 | 3月1日 |
周囲を山々に囲まれていますが河川自体は開けた渓相です。
美しい森林が広がり、気持ちの良い釣りが楽しめると思います。
上流域でも川幅は広めです。
県道側、河川までかなり傾斜がありますが対岸は多少緩やかです。橋を渡って降りると、入渓は比較的楽かもしれません。
両岸には大きめの石、岩盤が目立ちます。淀んでいる所、流れが急に変化している付近では大きめのアマゴがかかります。
川遊びでも訪れる人が多く、時期によっては混雑する河川です。
淀川水系 前深瀬川
アクセス | 四日市市から車で1時間30分 津市から車で1時間10分 |
---|---|
対象魚 | アマゴ |
遊漁券 | 年券:7,000円 日釣券:3,000円 現場売:-円 |
管轄漁協 | 伊賀川漁業協同組合 |
通常の解禁 | 3月1日 |
水質が良く、オオサンショウウオも生息する河川です。
ニジマスの放流が行われており、良型のアマゴと共に大きなニジマスもかかります。
川幅は狭く、両岸、河川内に大きめの石、岩が多く点在します。小さな堰が設けられた場所もあります。
護岸の場所が目立ちますが、低めに設置整備されている場所を選べば、入渓はさほど困難に感じません。
広くはありませんが平坦な岸もあり、移動も難しくないと思います。
川沿いの県道には駐車に使えるスペースが点在します。河川から遠ざかる区間もあるので駐車時は注意が必要です。
* * *
サイト管理人による三重県鈴鹿川のヤマメ渓流釣り記録とポイント紹介はこちらです。
このページは、
- 漁協や釣り人のホームページ
- 知人からの情報
- マップ、ストリートビュー、標高背景地図
などで調べた情報をまとめています。河川や道路の状況は随時変化しており、現在と異なる可能性がありますので参考程度にご覧ください。