「出来れば一度、熊を見かけてみたい」などと言っていた私ですが、初めて熊の形跡を見かけた滝上町では奇声を発しながら全力で持ち場を離れるという情けない行動を取ってしまいました。実際身近に感じると恐ろしいものです。 【R…
カテゴリー: 渓流釣りの道具選び
【渓流釣りのテントのおすすめと選び方】テント初心者は設置しやすいシングルウォールが◯
渓流釣りでのテントの特徴と選び方 テントには複数の種類がありますが、渓流釣りシーンで使うのはスタンダードなドーム型が一般的です。まずはドーム型テントの特徴をみて行きます。 シング…
【おすすめのランタンは6選】テント泊で渓流釣りならLEDが◯
ランタンの選び方 ランタンには下記の3つの種類があります。 それぞれの選び方をご紹介します。 光量のある灯油ランタン 灯油ランタンはランタンの種類の中で一番光量があり、明るく周囲を照らせます。…
【渓流釣り用リュックサックのおすすめ】サイズは30L、管釣りは簡易カバンでOK
渓流釣り用リュックサックの大きさは? 渓流釣り用ザックは30Lが目安 渓流釣ではどのくらいのサイズのが必要なのか迷うと思いますが、日帰り登山の容量である30Lが一つの目安になります。 30Lは…
【渓流釣り用レインウェアのおすすめランキング】ダイワ製15,000円のカッパが◯
レインウェアの概要 現在のレインウェアは大別すると、ゴアテックスとそれ以外のの2種類となります。 レインウェアの評価基準としてはこの3つです。 「防水性」「耐水性」は水を通さない能力で、「透湿性」は体から出…
【渓流釣り人のための寝袋の選び方とおすすめ8選】春と夏では別の寝袋が必要!
寝袋は化学繊維と羽毛の2種類で選ぶ 寝袋の種類は大きく分けて、 があります。 どちらが温かいかと言う質問が多いのですが、寝袋には快適使用温度と使用限界温度が表示されています。同じ温度表示であれば保温力は変わ…