宮城県仙台市在住の和田さんに宮城県のヤマメ渓流釣りポイントをピンポイントで紹介して頂きました。
渓流釣りの方法や道具については、超初心者の私がこのページで解説させて頂いております。
***
名取川水系 ①広瀬川
アクセス | 宮城県仙台市から20 分 宮城県石巻市から60 分 山形市から1 時間 30 分 |
---|---|
対象魚 | イワナ、ヤマメ、ニジマス、アユ、サケ |
入渓のしやすさ | ★★★★★ |
歩きやすさ | ★★★★★ |
魚の量 | ★★★☆☆ |
魚のサイズ | 平均25㎝、最大50cm |
広瀬川は、仙台市内を流れている川です。川幅が広く水量も多めです。
名取川の支流に当たりますが、近くにJR 河原町駅があり、徒歩 15 分くらい なので足に自信のある方は 徒歩でも入渓することができます。
主にニジマスの生息している川ですが、餌も豊富なので大型のヤマメやイワナも期待できます。アユの解禁時期になると アユ釣りのベテランの人たち がたくさん釣りに来ます。
漁協もありますが、この地点の近くなどは放流をあまりされていないようなで、ほとんどが天然魚のようなきれいな魚体です。
入渓等もすごくしやすいため、渓流釣りを始めた初心者におすすめです。
滑川
アクセス | 宮城県仙台市から50 分 宮城県石巻市から1時間半 山形県山形市から20 分 |
---|---|
対象魚 | ニジマス、イワナ、ヤマメ |
入渓のしやすさ | ★★★★★ |
歩きやすさ | ★★★★☆ |
魚の量 | ★★★★★ |
魚のサイズ | アベレージ20㎝、最大50cm |
入渓は他の河川に比べたらかなり入渓しやすいです。川沿いに舗装道路があり、車を止めることのできるスペースも等間隔にあります。入渓しやすく釣り人の数は多いです。
魚のサイズは、小さくても20cm、大きいものは50~60cm程で、ニジマスが主体の川です。上流に釣り堀があり常に釣り堀から逃げた魚で魚影が濃いです。
おすすめの時期は、春から初夏にかけてです。時期が進むにつれて、大物が少なくなります。
近くにコンビニ等釣り途中にトイレなど行くこともできます。後は、カワセミ等の野性動物もいるのでおすすめです。
最上川水系① 村山高瀬川
アクセス | 宮城県仙台市から車で1 時間30 分 宮城県石巻市から2時間強 山形県山形市から車で20 分 |
---|---|
対象魚 | イワナ、ヤマメ、ニジマス、ブラウントラウト |
入渓のしやすさ | ★★★★☆ |
歩きやすさ | ★★★☆☆ |
魚の量 | ★★★★★ |
魚のサイズ | 平均20㎝、最大40cm |
最上川水系は、街中よりの山間部に流れているため、流れは遅く水量は多めです。
村山高瀬川は、最上川水系馬見ヶ崎川の支流に当たりますが、近くにJR 高瀬駅がありますので、駅から10 分ほどで村山高瀬川まで行くことができるので、徒歩での入渓も可能な川となっています。
主に、ヤマメが生息している川ですが、上流に行くにつれて大型のヤマメとイワナが混在し、かなり上流に行くと、イワナが多くなります。
漁協による放流はなく個人の有志によって放流がされており、5月のゴールデンウィークまでには、つられてしまいます。6月頃から釣れるイワナ、ヤマメは貴重な天然物か居残りの渓魚です。
村山高瀬川で釣れたヤマメ
最上川水系② 乱川
アクセス | 宮城県仙台市から1 時間10 分 山形県山形市から30 分 |
---|---|
対象魚 | ニジマス、イワナ、ヤマメ |
入渓のしやすさ | ★★☆☆☆ |
歩きやすさ | ★★★★☆ |
魚の量 | ★★★★☆ |
魚のサイズ | 平均25㎝、最大40cm |
乱川は、街中を流れている川です。水量は多く川幅が広いため浅いです。
乱川は、最上川水系の支流に当たりますが、近くにJR 乱川駅があります。入渓点でもあるラフォーレ天童まで30 分程度なので、足に自信のある方でしたら駅から頑張って徒歩で入渓していただくことも可能です。
主にヤマメが主流の川で、漁協の方でイワナ、ヤマメを放流していますがヤマメの方がつれます。イワナを釣りたい場合は、上流にある山形ワンタン本舗さん横からの入渓をおすすめです。
イワナはこの川では天然物に近い貴重な魚となります。
最上川水系③ 小国川
アクセス | 宮城県仙台市から1 時間50 分 山形県山形市から1 時間 |
---|---|
対象魚 | イワナ、ヤマメ、サクラマス、鮎 |
入渓のしやすさ | ★★★★☆ |
歩きやすさ | ★★★☆☆ |
魚の量 | ★★★★★ |
魚のサイズ | 平均20cm 最 大 45cm |
小国川は、山間部を流れている川です。川幅が狭く水量は多めです。
小国川は、最上川水系の支流に当たりますが、近くにもJR 長沢駅がありますが、入渓点からはかなり遠いので、車で行くことをおすすめします。
主に鮎が生息している川です、上流に行くと型が良いヤマメやイワナが釣れます。鮎が主に放流されているため、イワナやヤマメを釣りに行っているのに鮎が釣れるということもあります。
漁協がイワナ、ヤマメを放流していますが、数が少ないため天然魚に近い貴重な魚です。
最上川水系① 寒河江川
アクセス | 宮城県仙台市から1時間 20分 山形県山形市から40 分 |
---|---|
対象魚 | ニジマス、ヤマメ |
入渓のしやすさ | ★★★★☆ |
歩きやすさ | ★★★☆☆ |
魚の量 | ★★★★★ |
魚のサイズ | 平均20cm 最 大 45cm |
寒河江川は、山間部に流れている川ですが、川幅が広く水量も 多です。寒河江川は、最上川水系の支流に当たりますが、近くに西川 IC があり車での方が 楽でおすすめします。
漁協では、ヤマメとニジマスを放流していますが、主にヤマメが主流で生息をしている川になります。 ニジマスもポツリポツリと釣れますが、ヤマメの方が魚影は濃いです。
イワナも希に釣れることがありますが、漁協では放流をしていないので、 天然魚だと思います。
最上川水系② 竜山川
アクセス | 宮城県仙台市から1 時間 山形県山形市から15分 |
---|---|
対象魚 | イワナ、ヤマメ |
入渓のしやすさ | ★★★★★ |
歩きやすさ | ★★★★★ |
魚の量 | ★★★☆☆ |
魚のサイズ | 平均20cm 最大40cm |
街中から少し山の方に行った所を流れている川です。川幅がは狭く水量も少ないです 。
近くに山形蔵王IC がありますが、入渓点まで遠いので車 の方をオススメいたします。
漁協はありませんが、有志によるイワナの放流が行われています。ごく稀にヤマメが釣れますが、 ヤマメの放流はないので、天然魚と思われます。
***
寄稿ありがとうございました。