福島県の管理釣り場は大物が釣れる管理釣り場が多いです。今回は福島県の管理釣り場を紹介します。 那須白河フォレストスプリングス 住所 福島県西白河郡西郷村金子石16 アクセス 福島市:東北自動車…
【渓流釣りポイント大公開】ヤマメ・イワナ釣るならここに行こう!(根絶やしにしないでね)
ヤマメ・イワナ渓流釣りポイントマップ 「釣れない男」である私が過去に釣りをした場所と、これから行きたいなと思っている場所をマップにまとめています。マジな場所を書き込んでいるので、ここだけの話というやつにしておいてください…
【山梨県の管理釣り場】魅力的な管理釣り場を紹介
山梨県の管理釣り場は自然を思う存分楽しめる管理釣り場が多いです。今回は山梨県の管理釣り場を紹介します。 小菅トラウトガーデン 住所 山梨県北都留郡小菅村田元4103 アクセス 甲府市:中央自動…
【栃木県の管理釣り場】魅力的な管理釣り場を紹介
栃木県の管理釣り場は釣り人のことをよく考えてくれる管理釣り場が多いことが特徴です。今回はそんな栃木県のおすすめの管理釣り場を紹介します。 加賀フィッシングエリア 住所 栃木県佐野市山形町48 …
【九頭竜川サクラマス釣りのルールとポイント5選】2021年も不釣の予感
九頭竜川のサクラマス釣り 2018年と2019年に合計10日間、福井県九頭竜川で竿を振り続けましたが、サクラマスが釣れた感動で膝を震えさせることも無く、寒さで全身を震えさせた上に10個ほどのルアーを九頭竜川に捧げただけで…
【名古屋から1時間でヤマメ渓流釣り】岐阜県郡上八幡の長良川で本流アマゴ釣り
長良川下流でサツキマスからアホ扱いをされた私は、アマゴ釣り場である上流へと逃げてきました。 【入渓ポイント】内ヶ谷川の荒倉橋から 広い駐車スペースと入渓出来る階段があります。この少し下流側にも工事で作られた入渓しやすいス…
【テンカララインの選び方とおすすめ】ダイワタフロン3.5号とFUJINOフロロ1号が◯
テンカララインの役割 テンカラでは以下の2種類のラインを使用します。 ロッドに繋ぐラインをメインライン、メインラインと毛バリを繋ぐラインをハリスと言います。 メインラインの役割 …
天川村でアマゴ渓流釣り【橿原・大和高田近く】
吉野川でのサツキマス釣りを諦め、吉野川の上流部にあたる川上村に来ました。 川上村中奥から 川上村はアマゴ釣りで有名な河川だそうで、放流もたくさんしてくれているので僕でも一匹くらいは釣れるでしょう。 アマゴの…
【テンカラ釣りの仕掛けと道具】おすすめのタックル・装備をビギナーがご紹介
テンカラ釣りの仕掛けと概要 テンカラ釣りとは、日本の渓流で生まれた伝統的な釣りの一つです。 もとは職業漁師と呼ばれる人達によって受け継がれてきた釣法で、主にアマゴ(ヤマメ)やイワナといった川魚を対象としたも…
【岡山県吉井川でヤマメイワナ(ゴギ)渓流釣り】倉敷・岡山市から車で2時間
吉井川支流の赤和瀬川から 岡山市から2時間、津山から50分ほどの距離にある吉井川上流に入りました。姫路、神戸、明石からも2時間~2.5時間くらいで着く距離にあります。  …