然別湖 1万年前の火山活動によって陸封されたミヤベイワナは、厳しい自然環境の影響を受けて、独自の進化を遂げた貴重な魚です。特徴は高い体高と長い鰭(ヒレ)。体色は生息する場所により、ブラウンバック、グリーンバック、ブルーバ…
投稿者: 釣れないニート
【鬼怒川でルアーヤマメ釣り】フライマンにルアーの使い方を指南して頂きました
【入渓ポイント】小佐越駅の近くから きぬ川苑の裏では釣りをしている人と、水面に竿を叩きつける先行者がいたため、小佐越に移動しました。 釣り人も水叩きの妖怪もいないため静かに釣りができるかと思いましたが、…
【葛川・久多川でヤマメ渓流釣り】枚方・吹田から1時間強
滋賀県を流れる安曇川は上流を葛川とよんでいます。放流量が多く安定して魚に出会いやすいことと、京都だけでなく大阪市や高槻、吹田、枚方からでも高速を使えば1時間強で来られる好立地のため人気の河川です。 &nbs…
【大分市・別府市から1時間】九重・由布周辺の野上川でヤマメ渓流釣り
フィッシングてらとこのやや下流から 上流に養魚場・釣り堀がございますが、そこから流れてきたヤマメを釣ろうなどと思っているわけではありません。たまたま川の雰囲気が良かったことと、川に入りやすかったから入ったまでのことであり…
【2018年球磨川・川辺川ヤマメ釣り①】渓流がお好きですか、是非ご一緒しましょう
私「おや、渓流釣りがお好きなんですか。」 知人「えぇ、好きなんです。」 私「それはそれは。今度、是非、ご一緒しましょう。」 “是非。ご一緒しましょう” うかつにもこんな…
【2018年球磨川・川辺川ヤマメ釣り②】椎葉谷川と梶原川キャッチアンドリリース区間へ
博多から人吉まで観光列車で幸せに移動してきた私と同行者殿。 彼「朝4時半にホテルのロビーに集合」 と言われた私は、苦手な早起きを敢行し、4時20分にロビーで待機します。4時30分になっても、35分になっても同行者が現れな…
【2018年球磨川・川辺川ヤマメ釣り③】五木川と梶原川の合流点など
釣れない男の接待釣り2日目は、梶原川のキャッチアンドリリース区間周辺でたくさん釣って頂くことに成功しました。3日目も同行者殿の 「もちろん、4時半集合でお願いしますよ」 という強気の一言に何も返せず、遅刻されることがわか…
【2018年長良川・揖斐川サツキマス釣行】今年も懲りることなく
2017年に岐阜でのサツキマス釣りでボウズを食らったあと、私はサイトにこのように記載しています。 サツキマスについては、群れが入ってきたという情報を現地の上州屋、かめや釣具店などで入手してから釣りに行くのがベストですかね…
【サツキマスの釣り方】長良川・揖斐川で聞いてみた!サツキをルアーで釣り上げる3~5くらいのコツ
長良川・揖斐川で話を聞くことができた10人ほどのサツキマスファンを「おさむさん」という一人の人格にまとめて、質問に答えて頂くことにいたしました。 おさむさん 岐阜市在住のルアーマン39歳。普段は海でのルアー釣りを主にして…
高千穂でヤマメ・ニジマス釣り|18年3月①
かつて間違って購入してしまった高給な本流竿をあっさりボキってしまった想い出の川に入ります。 鳥岳の北から 最後の細道は非常に路面が悪いので、綺麗な車ではお近づきにならない方が良いかと思います。 私は長い年月…