【テンカラストレートラインのおすすめと選び方】話題の第三世代ラインで初心者にも◯

記事内の商品を購入頂くと運営者に手数料が入ることがありますが、それが紹介する商品に影響することはありません。

 

【著者紹介】テンカラビギナーしげじい
シンプルな道具と自分の腕だけを頼りに、魚を釣りまくるテンカラに憧れて渓流釣りを始めました。ですが、最近ではいそいそと川虫の捕獲に精を出している次第です。テンカラ、時々エサ釣り。そんなプライドも実績もない弱腰ビギナーならではの目線で、テンカラの魅力や渓流釣りの初歩をお伝えできればなと思います。

 

ストレートラインの概要

テンカラの現在の主流となるのは「レベルライン」です。フロロカーボン製の単糸で太さが均一なラインです。

単糸ですので、テーパーラインの弱点の“よりが緩む”ということは起こりません。また、太さが均一ですので、自由にカットして使える扱いやすさがあります。

しかし、この万能かと思われたレベルラインにもやはり欠点がありました。それは“糸癖がつきやすい”ということです。

この欠点を補うべく生まれたのが、第三世代のライン“ストレートライン”です。テンカラ大王の異名を持つ石垣尚男先生が監修したラインで、フジノラインから出されている製品です。

名前の通り、仕掛け巻から出したままでもまっすぐなラインとなります。糸癖がつきにくいのが最大の特徴です。レベルラインのように、仕掛け巻から出す度に糸癖を直す必要がなくなったのは、釣り場において大きなアドバンテージとなります。

レベルラインについての詳しい記事はこちら。

【テンカララインの選び方とおすすめ】ダイワタフロン3.5号とFUJINOフロロ1号が◯

 

 

ストレートラインの特徴

  • 新素材のポリアリレート繊維を使った組糸構造のライン
  • 糸癖がつきにくい
  • 比重は、ナイロンより重くフロロより軽い
  • レベルライン(フロロカーボン)より柔らかく張りがない
  • 伸縮性がない

レベルライン(フロロカーボン)に比べると張りのない柔らかさとなります。その為、しっかりとロッドが振れないと飛ばしづらいと感じるかもしれません。

また、柔らかいということは風の抵抗を受けやすいということでもあります。ショートレンジで手首だけを使って投げるようなキャストでは、初めのうちは扱いづらいかもしれません。

 

ストレートラインの種類

今のところストレートラインの扱いはフジノラインのみとなります。ラインナップは全部で4種類です。

    • ストレートライン ナイロン組糸付き(3.5m/4m/5m)
    • ストレートライン 10m巻
    • ストレートライン パワフル ナイロン組糸付き(3.3m/3.6m/4m)
    • ストレートライン パワフル 10m巻

従来の“ストレートライン”と後発の“ストレートラインパワフル”の2タイプになります。

長さが決まっている商品には+30㎝のマーカーラインが付随します。ナイロン組糸でできていますので、ショックリーダーの役目を果たすものになります。また5㎝刻みのマークが入っていますので、メジャーの代わりにもなります。

後発のパワフルでは、風に弱いとされた点が改良されています。糸を太く力強く改良したことによって、投げやすさが増しています。

 

ストレートラインの選び方&おすすめ

お薦めは、やはり改良版のパワフルです。

長さが決まっているものにはマーカーラインが付随していますが、これは通常のハリスで十分に代用できます。

コストパフォーマンスを考えると、10m巻きが妥当だと考えます。3m台のロッドならば3回分くらいのラインは取れます。

もちろん、従来のストレートラインにもメリットはあります。ラインが軽いので、それだけおつりが少なくて済みます。

おつりとは・・・流れの向こう側にキャストした時に、手前のメインラインが流れにとられて引っ張られてしまうことです。こうなると、思ったように毛バリを流せなくなります。ラインが重ければ重いほど、おつりは大きくなると考えます。

軽いラインでも平気だという人はこちらの方が魚へのプレッシャーも少なくて済みます。おつりが少ないので、より自然に毛鉤を流すことができます。

 

まとめ

      • ストレートラインは巻癖がつきにくい
      • ストレートラインパワフルの方が投げやすい
      • ストレートラインはフロロカーボンラインより軽い

 

御慈悲の心で「いいね!」
してやってください

読む価値は無いが