朽木村針畑ルネッサンスセンター近く 「針畑」と「ルネッサンス」という言葉を合わせようと考えたその天才的なひらめきにおののきつつ、川に入ります。 大きく道が崩れた後。ワクワクしますね 私のように底の浅い川がど…
愛知川支流堂の後谷でイワナ渓流釣り
兵庫県の小田原川で丸坊主を食らった腹いせに、愛知川にやってきました。>>小田原川での釣り記録はこちら 私は釣りが下手くそですが、さらに苦手なことが「自分が釣れなかったときに大人の対応をすること」なのです。前日…
【神戸・西宮から1.5時間】神河町の小田原川には大アマゴがいる!
昨年同行者とあわや死別を覚悟した、小田原川です。>>昨年の釣行記はこちら 【神戸・西宮から1時間強でヤマメ渓流釣り】市川と小田原川でアマゴ渓流釣り 小田原川の上小田周辺 今回も昨年…
【フライラインの種類】フローティング・シンキングタイプの使い分けは?
フライフィッシング初心者の僕が、一人前のフライマンを目指すべく、手探りの日々を綴ります。 フライフィッシングの基本をなんとなく理解したものの、基本だけではつまらない!釣れないよ!という壁に突き当たった僕がもう一歩踏み込ん…
【ニンフの釣り方と必要な道具はこれ!】トップに出ない魚はニンフィングで引き出そう!
ニンフィングって? フライフィッシングでは基本的にドライフライを水面に流して魚が食いついたのを確認して釣るものでありますが、このようないわゆる「トップ(水面)の釣り」だけで釣れ続けるほど魚釣りは甘くないワケでありまして……
宮崎県椎葉の耳川でヤマメ渓流釣り【遠くの日本人より、近くのサケ科】
※椎葉の入渓ポイントは有料記事でご紹介しています 今年(2018年)7月上旬に日本では全国にまたがる大規模な洪水が発生し、広島と岡山を中心に大きな被害を出しました。直接被害に合わずとも、いつ止むとも知れない…
【椎葉ヤマメ渓流釣り】適当に支流に入った結果の、天国と地獄
前日に耳川本流で大きくも美しくもないヤマメを釣った私は、その夜、宿で食事を共にした釣り人から小屋場谷を教わりました。(前日についての記録はこちら)彼は朝8時半頃に釣り場に向かい、誰かが先に釣った後で糸を垂らし、毎日数十匹…
【不土野川でヤマメ渓流釣り】生活苦でも癒やされる椎葉釣行ラスト
谷底での孤独な体調不良から無駄に生還してしまった私は翌日、またも宿で同席した名人からそそのかされて、不土野川へやってきました。(前日についての記録はこちら) 名人「釣れないけど、大きなヤマメがいっぱいいるよ」 私「釣れな…
【フッキングから取り込みまで】フライフィッシングでのファイティングの動作と道具
今回は魚とのやりとりである「ファイティング」について書いてみます。 フライロッドの選び方 はこちら フライリールの選び方 はこちら フライラインの選び方 はこちら リーダー・ティペットの選び方 はこちら フ…
【フライフィッシング実践編】お天気をチェックして管釣りや湖からスタート
超初心者だった僕がなんとか半人前にフライフィッシングで魚を釣るまでに至った道のりを書き記します。 今回はフィールド実践編です! フライロッドの選び方 はこちら フライリールの選び方 はこちら フライラインの…