テンカラだけでなくエサ釣り、ルアー釣り、フライフィッシングとあらゆる釣り方を試してみましたが、元来不器用で要領の悪い私は、このチョウチン毛針釣りにたどり着きました。 今ではヤマメ・イワナが水面に出てきにくい春先を除いて、…
タグ: 道具
【渓流釣り用リュックサックのおすすめ】サイズは30L、管釣りは簡易カバンでOK
渓流釣り用リュックサックの大きさは? 渓流釣り用ザックは30Lが目安 渓流釣ではどのくらいのサイズのが必要なのか迷うと思いますが、日帰り登山の容量である30Lが一つの目安です。 30Lは大きす…
【渓流釣りのテントのおすすめと選び方】テント初心者は設置しやすいシングルウォールが◯
渓流釣りでのテントの特徴と選び方 テントには複数の種類がありますが、渓流釣りシーンで使うのはスタンダードなドーム型が一般的です。まずはドーム型テントの特徴をみて行きます。 シング…
【安い道具じゃだめ?】高い釣り道具ばかり僕たちの目につく理由
釣りブログやまとめサイトの収益 釣りブログやまとめサイト、釣りYou Tubeなどを見ていると、どちらかと言えば高価な釣り道具が積極的に勧められているケースが多いようです。 彼らの多くは私と違ってベテランで上手な釣り人が…
【渓流釣り用ウェーディングシューズのおすすめ】ウェットウェーディングに必須の道具一式
おすすめウェーディングシューズランキング 【1位】リトルプレゼンツSH-04 ライトウエイト 最初の一足としても、経験者にもおすすめできるウェーディングシューズです。価格が2万円…
【渓流釣りにおすすめウェーダーと選び方】初心者は通気性より安価なPVCタイプで十分
渓流釣りでのウェーダーの種類と選び方 渓流釣り用のウェーダーは長さや素材ごとに多くの種類が存在するので、まずはウェーダーの種類と選び方についてご紹介します。 【長さ】渓流釣りでは腰までがおすす…
【渓流釣りリールのおすすめ】コスパ重視ならシマノの5,000円スピニングで十分
渓流リールで高コスパなのはシマノのセドナ5,000円 私「釣れないニート」はそもそも釣れないので道具について語ることは控え、周囲の渓流ルアーマンの中でも道具にこだわる方々のご意見を聞いて意見をまとめてみました。 渓流リー…
【渓流釣り用靴下のおすすめと選び方】ウェーダー用ソックスなら化繊、ウェーディングならネオプレン
渓流釣り時の靴下の選び方 防水で密閉状態のウェーダーと、常に水濡れにさらされているウェーディングでは靴下の選び方が異なり、それぞれの足元を快適に過ごすための靴下の選び方を記載します。 &nbs…
【初心者向け】テンカラの仕掛けと釣り方を適当に解説(難しいので私は諦めました)
テンカラの釣り方と道具選び テンカラに挑戦したかつての僕に、すでにテンカラを諦めてしまった今の僕からメッセージを送ります。あの時の君は、水面の毛針に飛びつくヤマメやイワナに憧れてテンカラ竿を握りだしたね。 …
【渓流釣り用レインウェアのおすすめランキング】ダイワ製15,000円のカッパが◯
レインウェアの概要 現在のレインウェアは大別すると、ゴアテックスとそれ以外のの2種類となります。 レインウェアの評価基準としてはこの3つです。 「防水性」「耐水性」は水を通さない能力で、「透湿性」は体から出…