フライとティペットの結び方 フライとティペット(ハリス)の結び方には様々なバリエーションが存在します。代表的な結び方をご紹介しますが、どれも強度の差はそれほど感じません。それぞれ試してみて、ご自分が結びやすい方法を選んで…
【有馬温泉で渓流釣り】観光客に隠れてコソコソ竿を出すも、成果なし
六甲山から流れ出る河川にヤマメが居るか、調査に訪れました。抑制を試みていますが、釣りに行く前の最もワクワクしている状態のツイートです。 「六甲山から流れ出る川のどこかに、ヤマメが居るらしい・・・。」 という、知り合いの、…
【遊漁券いらない】兵庫県東部でヤマメ渓流釣り
有馬温泉で観光地のど真ん中で釣り竿を出すも、なんの成果もあげられなかった私は、兵庫県内の役所、漁協、釣り堀などあらゆるところに、 「天然ヤマメがいる川を、おしえてください!」 と無神経に電話をかけまくったところ、ほぼ全員…
【美山・由良川アマゴ渓流釣り①】亀岡・舞鶴から2時間京大演習林近くで
京都府南丹市にある美山には豊かな自然と茅葺屋根が織りなす「日本のふるさと」的な景観があり、800メートルを越える山々から流れてきた由良川もそれはそれは見事である・・・。 という話を聞きつけた私は、由良川上流にやってきまし…
【美山・由良川ヤマメ渓流釣り②】京都市・綾部から1.5時間
前日、日中は35度を越える環境の中、かろうじてアマゴを一匹だけ釣り上げた私は由良川の別の地点に入りました。 美山・由良川 アクセス 京都市から2時間 綾部、南丹市から1.5時間 対象魚 ヤマメ 遊漁券 年券…
【渓流釣り虫対策】アブ・ハチ・蚊は白系の服と虫除けスプレーでOK!
渓流釣りの際に出くわす虫をやっかいな順に並べると、以下の順になるでしょうか。 ハチ(スズメバチの場合、死ぬことも) ブユ=ブヨ(強い痛みや高熱が出ることも) マダニ(SFTSウイルスの感染で死ぬことも) アブ(痛み、腫れ…
【金剛山渓流釣り】ヤマメ釣りではなく、一人で沢登りに水越川へ行きました
大阪府内でヤマメ、イワナを釣れる場所を探して水越峠に来ました。※前回は父鬼川でボウズを食らっています。 水越川の源流がある金剛山は標高が1100メートルあり、水越川の源流域もマップで見る限りは800メートルほどあります。…
渓流用フライラインとリーダーの結び方
リーダーの役割 フライフィッシングのキャスティングは、フライラインの重さとロッドのしなりを利用することで可能となります。そのため、フライラインはルアーフィッシングや餌釣りなどのラインと比べ、太く重く作られています。その他…
渓流用フライフィッシングのリーダーの選び方
リーダーの役割 フライフィッシングはルアーフィッシングや餌釣りなど違い、ルアーやオモリの重量を使ってキャスティングするわけではありません。フライラインの重さと、ロッドを振った時のしなりの反発を利用してキャスティングします…
渓流用フライフィッシングのリーダーと毛ばりの結び方
リーダー、ティペット、フライの順に結ぶ リーダーには先端に細いティペット(ハリス)部分があります。ここに直接フライを結んでも良いのですが、フライ交換の度に先端を切ることになってしまいます。すると、そのリーダーはティペット…