渓流用フライフィッシングのリーダーの選び方

記事内の商品を購入頂くと運営者に手数料が入ることがありますが、それが紹介する商品に影響することはありません。

 

【著者】猫田撫太郎
バス釣りの格好良さに惹かれルアーを始めるも、私が住む地域が寒すぎる影響か、バスが生息しておらず断念。渓流でルアーを投げれば根がかり連発で挫折。渓流で快適に釣れるスタイル求め、辿り着いたのがフライフィッシングです。以来、釣れたり釣れなかったりしながら楽しんでいます。

リーダーの役割

フライフィッシングはルアーフィッシングや餌釣りなど違い、ルアーやオモリの重量を使ってキャスティングするわけではありません。フライラインの重さと、ロッドを振った時のしなりの反発を利用してキャスティングします。そのため、フライラインは太く重くできています。その他の釣りで言う道糸部分に相当しますが、性質は全く違うものです。

リーダーはラインシステム全体において、重要な位置を占めてます。もしリーダーを使わず直接ティペット(ハリス)を結んだ場合、狙った場所にプレゼンテーションできなくなってしまいます。ラインの力が充分に先端まで伝わらないため、途端にキャスティングの難易度が上昇するのです。

フライラインには軽いフライ(毛ばり)を数十メートルもキャスティングできる力があります。リーダーの役割は、そのフライラインのパワーを効率的にティペットへ伝えることです。先端に向けてテーパーがかかっているのはそのためです。

リーダーが的確な仕事をすることで伸びる力が生まれ、ライン全体をうまくコントロールできます。結果として、その力は精度にも繋がるのです。

リーダーとフライ(毛ばり)の結び方

リーダーの種類

 

テーパーリーダー

現在最も多く使用されているタイプのリーダーです。バット(根元)部分からティペット(先端)部分に向かってテーパーがかかっており、結び目のない1本の糸でできています。

ノッテッドリーダー

太さの違う糸を結び、テーパー状にしたリーダーです。こちらは販売もされていますが、自分で作ることができます。自作すれば、バット部分を長めにとったり、テーパーをきつくしたりと、好みのリーダーに仕上げることが可能です。

ファールドリーダー

シルクやナイロンの糸を撚り合わせテーパー状にしたリーダーです。非常にしなやかで綺麗にターンオーバーします。しかし、風に弱いという面もあります。ノッテッドリーダーと同じく自作が可能ですが、製作難易度は若干高めです。

リーダーの番手

リーダーの番手は先端のティペット部分の太さで決まります。5X、6X、などといった数字で表記されます。フライのサイズと同じく、数字が大きいほど細く、小さいほど太くなる点に注意です。ただし、0Xより上の番手は01X、02Xと数字が大きくなっていきます。

渓流では主に5Xから7Xを中心に選択することとなります。

ティペットサイズ対応表出典:TIEMCO

リーダーの長さ

短いものでは6ftほど、長いものになると16ftを超えるものがあります。

リーダーは長ければ長いほどポイントから距離をとれますし、ナチュラルドリフト(フライを自然に流すこと)もしやすくなります。ですが、長くなるほど扱いが難しくなりトラブルも増えます。

慣れないうちは短めを

フライフィッシングの教則動画や雑誌などでは、当たり前のようにロングリーダーシステムを紹介しています。ですが、キャスティングに慣れるまでは非常に難易度が高く、初心者にとってストレスのたまるシステムでもあります。

慣れないうちは短めのものを使うことをおすすめします。

プロアングラーがロングリーダーを軽快にキャストするシーンは非常にかっこいいものです。しかし、ロングリーダーはロッド、ラインも含めた全てのシステムのバランスで成り立ちますので、長いリーダーを使えば良いというわけではありません。

私は小規模な渓流をメインにしています。そういったフィールドではキャスティングに場所を広く使えません。ロングリーダーですと、ほとんどリーダーキャスト(ロッドティップからラインを出さず、リーダーのみでキャスティングすること)ばかりしている状態になりキャスティングの楽しさがなくなってしまいます。

加えてキャスティング自体が難しいので、プレゼンテーション(フライを狙った場所に落とすこと)してもフライを見失うことが多くありました。

初心者の方がこの状態になると、難しい上につまらない釣りだと思い込んでしまいます。まずは無理せず短めから始めてみましょう。

リーダーの素材

ナイロン

市販のリーダーの多くはナイロン製です。素材に伸びがあり扱いやすく水面に浮きます。その反面、耐久性は劣ります。スレや捩れがつきやすいので、釣行中は定期的なチェックが必要です。ドライフライでの釣りに向いています。

フロロカーボン

張りがあり伸びが少ないのが特徴です。ナイロンに比べ耐久性が高く、スレや捩れもつきにくくなっています。沈みやすい素材のため、ストリーマー(ワカサギなどの小魚を模したフライ)などの水中をリトリーブする釣りに向いています。ナイロンリーダーより若干高価です。

選び方

まず、自分が使用するフライサイズに合わせて番手を選びます。例えば#16のフライなら5X、6X、7X辺りを選択すれば良いでしょう。

しかし、フィールドの状況によって流動的にフライのサイズは変えていくものです。#16で釣っていても、#10ほどの大きさのフライが捕食されていたらフライサイズを上げる、といったようにです。それと同時にリーダーの変更も考えられますが、よほどサイズがかけ離れていない限りはそのまま使用し続けても問題ありません。

釣行の際には、主に使用される番手を中心に前後の番手も用意しておくと安心です。

おすすめのリーダー

スミス(SMITH LTD) ライン マリエット フライリーダー

初心者の間は、木にひっかけたり岩で切ってしまったりと、消費量が多くなるものです。すると、リーダーやティペットの破損の可能性が気になり存分にチャレンジできない精神状態になってしまいます。

スミスのリーダーはとにかく安価ですので、あまり気にしすぎることなく使用できます。

TIEMCO(ティムコ) フィネスリーダー

created by Rinker
ティムコ(TIEMCO)
¥227 (2024/04/20 09:59:22時点 Amazon調べ-詳細)

ロングリーダーからショートリーダーまで対応でき、さらにドラグもかかりにくいリーダー。性能と価格のバランスも優秀です。

魚に気づかれにくいスモークカラーになっていますが、クリアカラーと比べ釣果が大きく違うかというとそんなこともありません。

まとめ

リーダーはフライフィッシングにおいて、かなり重要な部分です。キャスティングに直接影響しますし、ナチュラルドリフトのしやすさにも大きく関係しています。同じサイズのフライを流すにしても、リーダーの番手の違いにより、扱いやすさ流しやすさも変わってきます。

まずは様々な素材、長さ、番手を試して、自分に合ったものを見つけることから始めてみましょう。

御慈悲の心で「いいね!」
してやってください

読む価値は無いが