【渓流用フライラインの選び方】種類は3つ、色は好みのものでOK

記事内の商品を購入頂くと運営者に手数料が入ることがありますが、それが紹介する商品に影響することはありません。

 

【著者】猫田撫太郎
バス釣りの格好良さに惹かれルアーを始めるも、私が住む地域が寒すぎる影響か、バスが生息しておらず断念。渓流でルアーを投げれば根がかり連発で挫折。渓流で快適に釣れるスタイル求め、辿り着いたのがフライフィッシングです。以来、釣れたり釣れなかったりしながら楽しんでいます。

フライラインの種類

フライラインは大きく分けると、水面に浮くフローティングラインと、水中に沈むシンキングラインの2種類があります。

ドライフライでの釣りにはフローティングラインを、水中でのリトリーブの釣りにはシンキングラインを、といった認識で問題ないでしょう。

渓流域をメインフィールドとする方や、初心者の方はフローティングラインがあれば差し支えありません。シンキングラインは10メートル、20メートルといった単位での深さを探る際に使用するので、湖沼やソルト向きです。

ダブルテーパーライン

ダブルテーパーライン出典:TIEMCO

ライン先端部分がテーパー常に細くなっています。フライラインの中では比較的スタンダードなラインです。小中規模の渓流や源流域での使用に向いています。

名前の通り、両端に同じテーパーが付いています。そのため、仮に切断したり傷によって使用できなくなったりした場合にも、逆に巻き直せば反対側も使うことができます。

ウェイトフォワードライン

ウェイトフォワードライン出典:TIEMCO

ライン先端部分にギュッと凝縮したような形状のラインです。先端に重量が集中していますので、ロングキャストに向いています。

ダブルテーパーラインよりドラグ(フライが不自然に引っ張られてしまうこと)がかかりにくい、と言われることがありますが、正直なところ使用者やフィールドによるところが大きいかと思われます。

テーパー部分がアンカーになる、テーパー部分以外は細くなっているため、メンディング(ラインを操作してドラグを回避すること)がしやすい、といったメリットはあります。しかし、源流部などのあまりラインを出さない釣り場では、ダブルテーパーラインとの違いはそれほど感じません。

シューティングヘッドライン

シューティングヘッドライン出典:TIEMCO

シューティングヘッドラインは単独で使うことはなく、ランニングラインと呼ばれる細めのラインの先端に接続して使用します。ウェイトフォワードラインよりさらに飛距離を出せるラインです。

湖沼やソルトなど遠くへのキャスティングが必要なフィールドで使用されます。ヘッド部分を交換することで様々なスタイルへの対応が可能です。

フライラインの選び方

番手を決める

フライフィッシングにおいて番手の選択は特に重要なことです。フライラインに限ったことではなく、ロッド、リールにも番手が設定されています。ロッド、リール、フライラインの3つは番手を揃えることが基本です。

例えば、#3のロッドを購入した時点で、フライラインも#3を選ぶことになります。

【フライロッドの番手の違い】流域別のおすすめ番手

渓流ではダブルテーパーかウェイトフォワードのフローティングライン

初心者の方にはウェイトフォワードが使いやすいです。しかし、10メートル以上のキャスティングでなければあまり恩恵を感じられません。短距離がメインであればダブルテーパーで良いでしょう。両端を使えるためコストパフォーマンスも高いです。

フライラインのカラーはお好みで

フライラインの先端にはリーダー、ティペットを接続しティペットにフライを結びます。フライラインのカラーによって魚に見切られるということはまずありませんので、お好みのものを選んでいただいて結構です。

できれば、イエローやピンクといった目立つカラーがいいでしょう。

私はフライフィッシングに慣れてきた頃、フライラインのステルス性も高めようとモスグリーンのものを巻いてみました。これはダメでした。

明るい渓ではいいのですが、ブッシュの多い暗いフィールドや夕マズメにはフライラインが見えません。どういった状況でフライラインが流れているのか分からないため、メンディングする度にフライが飛び跳ねます。釣果も特に良くなるわけでもなかったので、視認性の高いカラーを選ぶようにしています。

フライラインのおすすめ

created by Rinker
リバーピーク(river peak)
¥2,530 (2024/11/21 19:48:08時点 Amazon調べ-詳細)

安価ですので入門用や予備ラインに最適です。かと言って品質が落ちるわけでもないので、安心して使用できます。

#3フローティングラインを所持していますが、若干重いかなといった印象です。このフライラインに関しては一番手落として使用するのもありかと思います。

#3ロッドで#2のウェイトフォワードラインを使用しています。そのセッティングでしっくりくるので、リバーピークのフライラインは全体的に重めに作られているようです。

まとめ

フライラインはキャスティングから、フライのドリフト(フライを流すこと)、魚の取り込みまで全てにおいて常に手に触れ続ける重要な道具です。種類に関しては、どういったフィーリングなのか実際に使用してみないと分からない部分があります。さらに各ブランドごとに違いもありますし、テーパーデザインも異なっています。

おすすめのフライラインを参考に、色々なフライラインを試してみると新しい発見があるかもしれません。

御慈悲の心で「いいね!」
してやってください

読む価値は無いが