超初心者だった僕がなんとか半人前にフライフィッシングで魚を釣るまでに至った道のりを書き記します。
今回は初めてのフライキャスティングについてご紹介します。
目次(スクロールします)
フライキャスティングへの道
これまでもロッド編やライン編で少しづつ触れてきていますが、ここで改めてしっかり解説していきます。
フライフィッシングではルアーフィッシングや投げ釣りなどと違い、仕掛けの先端に重さのあるもの(ルアーやオモリなど)が付きませんので、重力や遠心力を利用したキャスティングはできません。
ライン編でご説明したとおり、フライフィッシングではフライラインの重さを利用してキャスティングを行います。
と、言いますがなかなか文章だけでは伝わらない感覚ですので、初めは誰しもトラブルが頻発します(*ノωノ)
特にルアーフィッシングなど他の釣りを経験されている方は要注意です!
僕もルアー釣りなど、他の釣りをさんざん経験してからのフライフィッシングでしたので、はっきり申しましてナメてかかっていた部分がございました!
なんの理論も知らずにセットモノを揃え、その足で河原に行ったものですからほんの足元にラインを飛ばすことすらできず、リーダーは絡みまくるは、さらにはラインが顔面を直撃したりなど…
とにかく反省いたしまして、初めてのキャスティングはものの10分で終了となり、いそいそと自宅に帰ってお勉強となりました(-_-;)
「ラインをキャストする」とは?
フライラインを適切にキャストするための準備として、まずはグリップとスタンスについてご説明します。
・グリップの握り方
~サムオントップグリップ~
参照:http://ffcomm.jp/howto/howto3.html
親指を握り込まずにロッドの上に乗せ、他の4本の指で握る基本的なグリップスタイル。
手首が安定し、ロッドコントロールがしやすい万能なグリップスタイルです。
初心者の方はこちらの握り方から始めるのがおすすめです。
~インデックスフィンガーグリップ~
参照:http://ffcomm.jp/howto/howto3.html
人差し指をグリップの上に乗せるスタイル。
ロッドを大きく振りにくいので遠投には向きませんが、小さなストロークでピンポイントにキャストすることに適したスタイルです。
基本のキャスティングがある程度できるようになったら、近距離で的を定めて狙う練習をするときにお試しいただくのがおすすめです。
~フリーリストグリップ~
参照:http://ffcomm.jp/howto/howto3.html
インデックスフィンガーグリップでの人差し指を握り込まずに右側に下げたスタイル。
手首が自在に使いやすく、軽い握りで力の伝わりやすいスタイルですが、ロッドのブレが生じやすいため初心者には向きません。
基本が身に付いていれば、楽にきれいにキャストしやすいので上達してきたらチャレンジしたいスタイルです。
・スタンスの取り方
~レギュラースタンス~
参照:http://ffcomm.jp/howto/howto3.html
キャストする方向に両足を向ける基本スタイル。
ロッドがぶれにくく、視界が広く取れるので初心者の方はまずはこのスタイルでしっかり基本のキャスティングを習得しましょう!
~オープンスタンス~
参照:http://ffcomm.jp/howto/howto3.html
右足を半歩程引いて、上体が少し開くスタイル。
上体が開く右側にスペースが取れ大きな動きができるので、遠投に向いたスタイルです。
~クローズドスタンス~
参照:http://ffcomm.jp/howto/howto3.html
オープンスタンスとは逆に左足を半歩程引いたスタイル。
上体の動きが抑えられるため、ロッドや上体のブレが少ないのでピンポイントへの正確なキャスティングに適したスタイルです。
好みが分かれるスタイルですが、慣れてきたら試してみるのが良いでしょう。
これら、ロッドの握り方、スタンスの取り方を踏まえてロッドの振り方に進みます。
・ロッドの振り方
~フォルスキャスト~
ラインに力を伝えて前方ににキャストするためにはロッドを振ってラインに勢いをつけなければいけません。
ロッドが振られた力をラインに伝えるためには、「ロッドを振るパワー」と、「振ったロッドをストップ(以下ポーズ)させるパワー」が重要になります。
ここで注意していただきたいのが、「パワー」という表現です。
「パワー」とは腕に力を入れて振り回すことではなく、「しなやかにロッドを曲げ、さらに曲げたロッドの復元力を利用する」という意味で捉えてください。
参照:http://ffcomm.jp/howto/howto3.html
あくまで重要なのはこの「弾性を利用してロッドの曲げる」ということであって、力任せにロッドを振ることではないということを認識しておいてください。
ロッドを振る、またはポーズさせることでロッドを曲げ、曲がったロッドが元に戻ろうとする力を利用することで無理なくフライラインに推進力を与えることができます。
腕力だけでロッドを振ろうとするとバッド部分やロッドティップが過剰に曲がってしまうためフライラインの軌道がブレてしまいますので、きれいなループが作り出せなくなることによりライントラブルの原因になったり、バックキャスト(ロッドを後ろに振る動作)の際に自分の顔にラインが飛んできたりして危険です。
参照:http://ffcomm.jp/howto/howto3.html
・フォルスキャストの手順
ロッド2本分程度のラインをロッドティップから出しておき、まずはロッドティップがまっすぐ上空に向いた位置(12時の位置)でロッドを立ててみましょう。
肘は開き過ぎないように、自然な形にします。
そこから11時の位置、13時の位置でのポーズを意識して、ラインの動きを観察しながらロッドを前後に振ってみましょう。
ここでのポイントは「ティップの直線運動」です。
なるべくロッドティップは円を描かない動きで直線的に前後に振るように心がけてください。
ロッドを前後に振ることによってできるループの形に注目し、できたラインのループが伸び切る寸前で前方・後方にロッドを振る動きを繰り返します。
ロッドを前方に振る動きを「フォワードキャスト」、後方に振る動きを「バックキャスト」、フォワードキャストとバックキャストの繰り返しを「フォルスキャスト」と言います。
このフォルスキャストによってフライラインに推進力を与えるとともに、フライを着水させたいポイントへの距離感を測ります。
ロッドを大きく振りすぎてしまうとループが大きくなり(ワイドループ)、ラインが絡んだり、ラインに推進力が生まれない原因になります。
参照:http://ffcomm.jp/howto/howto3.html
逆にロッドの動きが小さ過ぎてもループが小さくなり(タイトループ)、きれいにラインが走りません。
参照:http://ffcomm.jp/howto/howto3.html
適切なサイズのループ(ナローループ)を作るためにも11時13時のロッドティップのポーズ位置が超重要です!
参照:http://ffcomm.jp/howto/howto3.html
フォルスキャストにより、ラインにきれいなループを作りながら距離感を図れたら、フォワードキャストからプレゼンテーション(ロッドを振り込みライン~フライを水の上に置くこと)します。
まずはこのフォルスキャスト~プレゼンテーションの一連の動作を繰り返し練習しましょう!
11時、13時のロッドティップのポーズ位置、大き過ぎないきれいなループを作ることを意識してください。
この基本を理解していないと、ほんの近距離にはキャストできたとしても、実際のフィールドでは全く役に立ちませんし、ライントラブルが頻発し、釣りどころではなくなってしまいますので、さらなるステップアップのためにもこの基本は常に意識してフォルスキャストを練習しましょう!
~ロールキャスト~
フォルスキャストでは必ずバックスペースが必要になるため、実際のフィールドでは制約を受けます。
そこでバックスペースを必要としないこの「ロールキャスト」と、前述した「フォルスキャスト」の組み合わせにより実際の釣りが成立しますが、基本となる「フォルスキャスト」の完成がなくては「バックキャスト」は成立しませんので、基本のフォルスキャストがある程度できるようになった段階でチャレンジしてくださいね!
・ロールキャストの手順
まずはロッド2本分程度のラインを足元に引き出しておきます。
次に軽いフォワードキャストで足元に出したラインを水の上に伸びるように置きます。
ラインを水の上に置いた時、ロッドは水面と並行に倒れているはずですので、倒れているロッドをゆっくりと起こしていきます。
ロッドティップを13時の位置まで起こし、ポーズします。
参照:http://www.uraryoushi.com/stepuptoflyfishing_part3_r-4.html
ポーズした時に自分の後方でロッドとフライラインが「D」の形のループを描いていることを確認し、そこから勢いよくフォワードキャストし、プレゼンテーションします。
フライラインが円を展開していくように前方にキャストできたら成功です!
参照:http://www.uraryoushi.com/stepuptoflyfishing_part3_r-4.html
フォワードキャストの際にラインが水面から離れる時の重みも加わることで、よりロッドが曲がり、その反発力によりラインがロール状に前方へ飛び出して行きます。
以上、大基本となる「フォワードキャスト」と応用の「ロールキャスト」について説明させていただきました。
ロッドの振り方、ロッドティップの動き、ポーズ位置、ループの形などの基本の動作を必ず意識して練習することが上達への最短の道のりです!
今回はキャスティング動作の全体像についてご説明してきましたが、次回はもう少し深く、一つ一つの動作についてご説明していきます。
あるフライマンと出会ったことがきっかけで、初心者ルアーマンから初心者フライマンへと転向。意味不明なフライの用語と道具に翻弄されつつ、いつか大きな一匹をと夢見る釣り人です。