河川でのビワマス釣りが解禁になる12月1日に合わせて、滋賀県に入りました。スケジュールを3日間確保していたものの1,2日目は濁りが強すぎて釣りにならず、雨に打たれながら竿を持って虚しく散歩するだけで2日間は過ぎて行きまし…
カテゴリー: 滋賀
陸っぱりからのビワマス釣り【2022年12月②】
前日、私一人だけ釣れないといういつもの惨めな想いを味わった私は、3日間だった釣り遠征の予定を4日に延長して川に向かいます。昨日川でお会いした彼も既に到着していました。 昨日は彼がビワマスを4匹釣り上げた一方で私は1匹も釣…
陸上からビワマスをルアーで釣りました【実は無料で釣れる】
ビワマスを合法的に釣る方法と言えば、船から垂らしたルアーを引っ張るトローリングが知られています。 自分で船を持たない場合はフィッシングガイドとボートレンタルの抱合せで1人10,000円~30,000円程度のサービスが一般…
渓流で釣れた天然のイワナをその場で焼いて食べました【初心者キャンプ記録】
釣ったイワナをその場で塩焼きにして食べる計画で、滋賀県にある漁協が無い河川に入りました。 * * * 私は昨年の夏に滋賀県の石田川で体験しただけの素人キャンパーであり、ノウハウを垂れるほどの知…
滋賀県西部の漁協が無い河川でイワナアマゴ釣り【22年4月②】
前日、研究者からの依頼で漁協が無い河川でアマゴを釣り上げたものの「アマゴじゃなくてイワナが欲しい」と言われてしまったため、この日も同じ河川に入りました。 この日は最高気温が前日より4度ほど高い、春らしいお天気です。 冬の…
滋賀県西部の漁協が無い河川でイワナアマゴ釣り【22年4月①】
あるイワナ・ヤマメの研究をされている方から 「滋賀のこの川に調査に行ってくれ」 と依頼が来ました。こちらも暇でどこにも行く宛が無く、また家に居ても家族から露骨に冷たい視線を浴びるので好機到来と、社内にいると居心地が悪いの…
ビワマスの稚魚観察【映像あり】
滋賀県湖北の河川でビワマスの稚魚探し 昨年の秋、滋賀県の湖北にある河川でビワマスのサトミ(と勝手に命名)が産卵しました。2月になれば卵が孵化するという情報を聞き、サトミの産卵床の近くにビワマスの稚魚を探しに来ました。 私…
ビワマスを釣り上げた方法と道具【陸からルアー釣り】
2021年12月と、2022年12月にビワマスを釣り上げることが出来ました。 その釣り方をご紹介しようと思いますが、偶然3回だけルアーが口に掛かったというレベルであり「この方法で釣れる」と言い切れるような手法を見つけられ…
ビワマス産卵観察記録【2021年11月】
2018年にスタートした当ブログ屈指の超不人気企画であるビワマス産卵観察も4年目を迎えました。 今年こそは念願の産卵現場観察を成功させようと、滋賀県の北部にある鴨川を目指します。 鴨川 普段は堰堤からじゃぶ…
【滋賀県姉川にて】アマゴとビワマス?の産卵準備を観察
2021年は夏が長く、10月に入っても真夏のような暑さが続き、10月14日までは滋賀の平地では最高気温が30度、最低気温が20度前後という夏日が続いていました。 しかし突然、10月18日に最低気温が13度前後に下がりまし…